このウェブサイトはサービス向上その他の目的にcookieを使用しています。サイトの閲覧を続ける場合、cookieの使用に同意したことになりますが、お使いのブラウザの設定変更により同機能を無効にすることもできます。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。This website uses cookies to improve your experience. We'll assume you're ok with this, but you can opt-out if you wish through your browser settings. 同意する(ACCEPT)
Privacy Policy
Privacy Overview
This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
日本テレビnews zeroにて、インターン企画とthe Slum Studioをご紹介いただきました
2021年10月25日(月)に放送されたnews zero(日本テレビ)にて、インターン企画 “Regenerative Lifestyle 〜手放したものに新たな命を〜”とアートを通じ古着の不都合な真実について発信を続けるthe Slum Studioをご紹介いただきました。新宿で開催された展示会roomsのトークセッションでの様子を取材いただきました。
11月6日(土)からは、ハービス大阪にて、インターン企画の展示販売会を開催します。the Slum Studioの商品も実際にお手にとってご覧いただける機会です。皆様のお越しをお待ちしております。
Related Posts
エシカルライフスタイルを提案する“QUAZI DESIGN”
エスワティニは、2018年までスワジランドと呼ばれていた南部アフリカの王国。南アフリカとモザンビークに囲まれた、約115万人ほどの人々が暮らす国です。 廃棄雑誌や新聞紙をアップサイクル この国でQUAZI DESIGN( …
アフリカ協会主催 オンライン対談シリーズ Proudly from Africa〜アフリカのロールモデルの話を聞く〜第3回
南アフリカ出身のJesmane Boggenpoelは、南アフリカの上場企業各社のボードメンバーを務め、公認会計士としても世界経済フォーラムのヤンググローバルリーダーとしても幅広く活躍してきた方。アパルトヘイト時代に、白人や黒人に加えて設けられた「カラード(混血)」の家族として生まれ育った彼女は、幼い頃から自身のルーツに真剣に向き合ってきました。著書『My Blood Divides and Unites』では、彼女自身や家族の様々な経験のみならず、世界中の友人達から聞いてきた分断などと向き合う中で、どのように互いを理解し認め合うことができるのかを模索しています。そんな彼女が”Black Lives Matter(BLM)”や現在の南アフリカの情勢に、どんな想いを持っているのか、お話を伺いました。
“Pure & Just”な無添加ドライフルーツ
\\無添加ドライフルーツのご購入はこちらから// カラフルで甘いドライフルーツ? 写真のドライフルーツサンプルを試食してくださったお客様から、以下のようなお声をいただいて、ハッと気づいたことがあります。 お砂糖がついてい …
アフリカ協会主催 オンライン対談シリーズ Proudly from Africa〜アフリカのロールモデルの話を聞く〜第2回
ナイジェリア出身のアフリカファッションのエキスパート Arieta Mujay Bärg。彼女は15年以上に亘ってアフリカ各国を巡り、ファッション業界の動向を追い続けてきました。今年彼女が発表したドキュメンタリー”Fashion in Africa”の予告編(https://youtu.be/9Y0ai-9GG1E)で言及されている”Fashion waste(古着や衣類廃棄物)”とアフリカのファッション業界の成長の関係について、詳しくお話を伺いました。